全3ページ
このページのリスト
2011.10.28
カテゴリ:《 日記、色々な事。 》
今日は頤和園の写真。
2011.10.27
カテゴリ:《 日記、色々な事。 》
まだまだ続く北京旅行記。
2011.10.25
カテゴリ:《 日記、色々な事。 》
朝の天安門。
2011.10.24
カテゴリ:《 日記、色々な事。 》
胡同の写真。
2011.10.23
カテゴリ:《 日記、色々な事。 》
今日は中国の街の写真。2011.10.28 カテゴリ: 日記、色々な事。
今日は頤和園の写真。
そろそろ、中国のネタも終わりにしようかな?
って事で、今日は頤和園の写真をUPしますよ。
ちなみに、「いわえん」って読みます。
黒猫は何園なのか、北京に行くまで読めませんでした。
この湖、実は人口で作られてるらしいです。
ちょっと大きな池みたいな感覚だそうです。
昔の皇帝さんはやる事がデカイね。
この庭園、日本とは色々な所でスケールが違う。
まあ、庭園の広さが広さだけど。
これは、長廊の入り口。
この廊下、長さが半端ありません。
700メートル以上あるらしい。
長い。
そんなに歩いたら、疲れるよ。
昔の皇帝さんは、足腰も丈夫だったんだね。
頤和園の写真、あんまりなかったから、雰囲気のある獅子の写真。
頤和園は北京について初日に行ったんだけど。
書くのは最後になってしまった。
そして、写真を撮るのを躊躇っていた時だったから、あんまり写真がないね。
あと、ついでだけど、これが泊ってたホテル。
一応、5星ホテルだって。
北京飯店っていうホテルだよ。
かなりの老舗らしいけど、建物が古すぎて、部屋は意外とボロだった。
ドアの建てつけが悪くって、閉まりにくいし。
窓は開かないし。
ドライヤーが壊れてたし。
でも、部屋は広かった。
サービスは・・・。中国語話せないから、よく解らんす。
でも、外には高級車がいっぱい停まってたよ。
きっと良いホテルだったんだろうね。
って事で、今日は頤和園の写真をUPしますよ。
ちなみに、「いわえん」って読みます。
黒猫は何園なのか、北京に行くまで読めませんでした。

この湖、実は人口で作られてるらしいです。
ちょっと大きな池みたいな感覚だそうです。
昔の皇帝さんはやる事がデカイね。
この庭園、日本とは色々な所でスケールが違う。
まあ、庭園の広さが広さだけど。

これは、長廊の入り口。
この廊下、長さが半端ありません。
700メートル以上あるらしい。
長い。
そんなに歩いたら、疲れるよ。
昔の皇帝さんは、足腰も丈夫だったんだね。

頤和園の写真、あんまりなかったから、雰囲気のある獅子の写真。
頤和園は北京について初日に行ったんだけど。
書くのは最後になってしまった。
そして、写真を撮るのを躊躇っていた時だったから、あんまり写真がないね。

あと、ついでだけど、これが泊ってたホテル。
一応、5星ホテルだって。
北京飯店っていうホテルだよ。
かなりの老舗らしいけど、建物が古すぎて、部屋は意外とボロだった。
ドアの建てつけが悪くって、閉まりにくいし。
窓は開かないし。
ドライヤーが壊れてたし。
でも、部屋は広かった。
サービスは・・・。中国語話せないから、よく解らんす。
でも、外には高級車がいっぱい停まってたよ。
きっと良いホテルだったんだろうね。
- 関連記事
-
- 萩に行ってきたよ。
- 鈴木亜美のコンサートを見に行ってきたよ。
- 今日は頤和園の写真。
- まだまだ続く北京旅行記。
- 朝の天安門。
スポンサーサイト
2011.10.27 カテゴリ: 日記、色々な事。
まだまだ続く北京旅行記。
まだまだ続くんです。
北京旅行の話。
今日は前門街の写真。

ちょっと暗いけど、これが前門街。
行ったのが夕方だったから、微妙な写真になってしまった。

奥に見えるのが、前門っていう門。
紫禁城から続く門の一つで、この向こうに天安門があるんだよ。
んで、この前門街の通りには、路面電車が走ってたよ。
雰囲気を出すために、レールがあるのかと思ったら。
ホントに走っちゃうからビックリ。
ここは、かなり観光地だけど、一歩路地に入ると。
こんな感じ。
すっごく中国っぽくなっちゃう。
いや、ようく考えたら、日本も同じかぁ。
観光地の一歩裏の道って、だいたい何処もゴチャゴチャしてる気がするね。
んで、表通りに戻って、ケンタッキーの写真。
他にも、マックとかユニクロとかH&Mとかロレックスのお店とか色々あったよ。
まあ、ユニクロ以外は日本の企業じゃないけど。
馴染みのある名前を聞くと、ちょっと安心する。
ここから、夜景編。
前門街の入り口。
これでスターバックスって読むんだよ。

これはロレックスのお店の時計台。
よく見ると、時計がロレックス。
これが夜の街並み。
最後に、前門の写真。
でも、やっぱり夜景は三脚が必要だなぁ。
って事で、またまた書き過ぎちゃったよ。
北京旅行の話。
今日は前門街の写真。

ちょっと暗いけど、これが前門街。
行ったのが夕方だったから、微妙な写真になってしまった。

奥に見えるのが、前門っていう門。
紫禁城から続く門の一つで、この向こうに天安門があるんだよ。
んで、この前門街の通りには、路面電車が走ってたよ。
雰囲気を出すために、レールがあるのかと思ったら。
ホントに走っちゃうからビックリ。
ここは、かなり観光地だけど、一歩路地に入ると。

こんな感じ。

すっごく中国っぽくなっちゃう。
いや、ようく考えたら、日本も同じかぁ。
観光地の一歩裏の道って、だいたい何処もゴチャゴチャしてる気がするね。

んで、表通りに戻って、ケンタッキーの写真。
他にも、マックとかユニクロとかH&Mとかロレックスのお店とか色々あったよ。
まあ、ユニクロ以外は日本の企業じゃないけど。
馴染みのある名前を聞くと、ちょっと安心する。

ここから、夜景編。
前門街の入り口。

これでスターバックスって読むんだよ。

これはロレックスのお店の時計台。
よく見ると、時計がロレックス。

これが夜の街並み。

最後に、前門の写真。
でも、やっぱり夜景は三脚が必要だなぁ。
って事で、またまた書き過ぎちゃったよ。
- 関連記事
-
- 鈴木亜美のコンサートを見に行ってきたよ。
- 今日は頤和園の写真。
- まだまだ続く北京旅行記。
- 朝の天安門。
- 胡同の写真。
今日は北京の朝の写真。
早起きして、朝の天安門付近を歩いてみたんだよ。
ホテルから天安門までは、徒歩20分くらい。
結構近かったよ。
国旗掲揚式の時の写真。
天安門広場で毎朝、日の出の時間に国旗を掲揚するんだって。
まあ、日の出の時間って言っても、朝6時半。
日本時間で言うと、7時半。
そう考えると、あんまり早く感じない。
んで、国旗掲揚式は天安門から兵隊さんがいっぱい出てきて、揚げるんだよ。
兵隊さんは、前の道を渡るんだけど。
この道、とっても広くて交通量の多い道なんだけど、車全部止めちゃうんだよね。
ちなみに、後ろに写ってる建物は人民大会堂っていう所だよ。
これが朝日が昇る所。
天安門を潜って中に入ると、午門っていう門があるんだよ。
この内側が紫禁城になるのかな?
この内側は別料金。
チケット買えないので、黒猫はここまで。
あと、お堀の所に犬がいた。
みんな放し飼い状態だった。
なんか、朝撮った写真の中で、一番良い写真な気がしてならないなぁ。
早起きして、朝の天安門付近を歩いてみたんだよ。
ホテルから天安門までは、徒歩20分くらい。
結構近かったよ。

国旗掲揚式の時の写真。
天安門広場で毎朝、日の出の時間に国旗を掲揚するんだって。
まあ、日の出の時間って言っても、朝6時半。
日本時間で言うと、7時半。
そう考えると、あんまり早く感じない。
んで、国旗掲揚式は天安門から兵隊さんがいっぱい出てきて、揚げるんだよ。
兵隊さんは、前の道を渡るんだけど。
この道、とっても広くて交通量の多い道なんだけど、車全部止めちゃうんだよね。
ちなみに、後ろに写ってる建物は人民大会堂っていう所だよ。

これが朝日が昇る所。

天安門を潜って中に入ると、午門っていう門があるんだよ。
この内側が紫禁城になるのかな?
この内側は別料金。
チケット買えないので、黒猫はここまで。

あと、お堀の所に犬がいた。
みんな放し飼い状態だった。
なんか、朝撮った写真の中で、一番良い写真な気がしてならないなぁ。
- 関連記事
-
- 今日は頤和園の写真。
- まだまだ続く北京旅行記。
- 朝の天安門。
- 胡同の写真。
- 今日は中国の街の写真。
オプションのツアーで胡同を回って来たよ。
これ、フートンって読みます。
なんか、伝統的な一般住宅らしい。
家族が何世帯か一緒に住んでるんだって。
こんな3輪の人力車で案内されま~す。
乗ってる時はこんな感じ。
胡同街?はこんな感じ。
こう見えて、何百年かの歴史があるんだって。
結構ぼろいけど、修復してる所もあるみたい。
これが家の門。
ちなみにここの胡同街は官僚が住んでた所なんだって。
ここは位が低い官僚の家。
これは位の高い官僚の家の門。
今きれいなのは、たぶんお金持ちな人が住んでるから?
この後、普通の民家でお昼ご飯を食べたんだよ。
写真撮り忘れたけど、美味しかった。
宮廷料理とか食べたけど、やっぱり庶民には庶民の味が一番。
こんな庶民の味も、北京にはあったよ。
今回は入らなかったけど。
これも、北京市民の味らしい。
飲むヨーグルト。
飲んでみたけど、飲むヨーグルトっていうより、ただのヨーグルト。
でも、まあおいしかった。
日本人価格の10元。
普通は2元から4元くらいなんだって。
しっかりボラれましたよ。
これ、フートンって読みます。
なんか、伝統的な一般住宅らしい。
家族が何世帯か一緒に住んでるんだって。

こんな3輪の人力車で案内されま~す。

乗ってる時はこんな感じ。

胡同街?はこんな感じ。
こう見えて、何百年かの歴史があるんだって。
結構ぼろいけど、修復してる所もあるみたい。

これが家の門。
ちなみにここの胡同街は官僚が住んでた所なんだって。
ここは位が低い官僚の家。

これは位の高い官僚の家の門。
今きれいなのは、たぶんお金持ちな人が住んでるから?
この後、普通の民家でお昼ご飯を食べたんだよ。
写真撮り忘れたけど、美味しかった。
宮廷料理とか食べたけど、やっぱり庶民には庶民の味が一番。

こんな庶民の味も、北京にはあったよ。
今回は入らなかったけど。

これも、北京市民の味らしい。
飲むヨーグルト。
飲んでみたけど、飲むヨーグルトっていうより、ただのヨーグルト。
でも、まあおいしかった。
日本人価格の10元。
普通は2元から4元くらいなんだって。
しっかりボラれましたよ。
- 関連記事
-
- まだまだ続く北京旅行記。
- 朝の天安門。
- 胡同の写真。
- 今日は中国の街の写真。
- 万里の長城。
2011.10.23 カテゴリ: 日記、色々な事。
今日は中国の街の写真。
iPhoneで写真をいっぱい撮ったので、いっぱい写真をUPしますよ~。

バスから撮った北京の道路。
広いし、車が多い。
今だけ車線があるのに、結構渋滞が多い。
いろんな国の車が走ってる。

タクシーはヒュンダイだったよ。
日本じゃほとんど見ない車だね。
ガイドさん曰く、北京とヒュンダイが提携して、北京市内のタクシーはみんなヒュンダイになったんだって。

これ、中国の自転車。
こう見えて電気で動いてます。
北京では自動車っていうんだって。
ちなみに、日本でいう自動車は汽車らしい。

ホテルの近くの繁華街。
デパートとホテルがいっぱい。
こことは別の所だけど、SOGOもあったよ。

写真は建物の一部だけど、かなりでかい建物だったよ。

一歩路地に入るとこんな感じ。
別の路地。
ちょっと中国っぽい?
いたる所にある獅子の像。
たぶん、ホントは門の前とか、お店の扉の前にあるはずなんだけど。
道の端に寄せてあったよ。
獅子には雄雌があって。
写真の右側がオスで、左側がメスらしい。

そう言えば、こんな乗り物にも乗った。
トローリーバス?
北京はバスがいっぱい。
スイカみたいな電子マネーを使うと0.4元で乗れるらしい。
どんだけ乗っても0.4元なんだって。
ちなみに、地下鉄も全部定額だったよ。
地下鉄も乗ってけど、写真撮って無かった。
色々長く書き過ぎちゃったかな?

バスから撮った北京の道路。
広いし、車が多い。
今だけ車線があるのに、結構渋滞が多い。
いろんな国の車が走ってる。

タクシーはヒュンダイだったよ。
日本じゃほとんど見ない車だね。
ガイドさん曰く、北京とヒュンダイが提携して、北京市内のタクシーはみんなヒュンダイになったんだって。

これ、中国の自転車。
こう見えて電気で動いてます。
北京では自動車っていうんだって。
ちなみに、日本でいう自動車は汽車らしい。

ホテルの近くの繁華街。
デパートとホテルがいっぱい。
こことは別の所だけど、SOGOもあったよ。

写真は建物の一部だけど、かなりでかい建物だったよ。

一歩路地に入るとこんな感じ。

別の路地。
ちょっと中国っぽい?

いたる所にある獅子の像。
たぶん、ホントは門の前とか、お店の扉の前にあるはずなんだけど。
道の端に寄せてあったよ。
獅子には雄雌があって。
写真の右側がオスで、左側がメスらしい。

そう言えば、こんな乗り物にも乗った。
トローリーバス?
北京はバスがいっぱい。
スイカみたいな電子マネーを使うと0.4元で乗れるらしい。
どんだけ乗っても0.4元なんだって。
ちなみに、地下鉄も全部定額だったよ。
地下鉄も乗ってけど、写真撮って無かった。
色々長く書き過ぎちゃったかな?
- 関連記事
-
- 朝の天安門。
- 胡同の写真。
- 今日は中国の街の写真。
- 万里の長城。
- 北京から帰って来たよ。